宝厳寺
(ほうごんじ)
- ☆☆☆☆☆ 0 カスタマーレビュー | 0 回答
基本情報
| 名称 |
宝厳寺 |
|---|---|
| 読み方 |
ほうごんじ |
| 通称 |
(未記入) |
| 参拝時間 |
9:30〜16:30 |
| 参拝にかかる時間 |
(未記入) |
| 参拝料金 |
拝観料 無料 |
| トイレの有無 |
(未記入) |
| 電話番号 |
0749634410 |
| ホームページ | |
| SNS |
(未記入) |
| 御祭神・御本尊 |
千手千眼観世音菩薩 |
| 建物 |
唐門(国宝) |
| 概要 |
宝厳寺(ほうごんじ)は、滋賀県長浜市の竹生島にある真言宗豊山派の寺院。山号は巌金山(がんこんさん)。本尊は大弁才天。観音堂は西国三十三所第30番札所で本尊は千手観世音菩薩。観音霊場であるとともに、弁才天信仰の聖地でもあり、日本三大弁天の1つにも数えられる(他の2つは大願寺、金亀山与願寺とされている)。 |
| 由緒・歴史 |
竹生島宝厳寺は、神亀元年(724)聖武天皇が、夢枕に立った天照皇大神より「江州の湖中に小島がある。その島は弁才天の聖地であるから、寺院を建立せよ。すれば、国家泰平、五穀豊穣、万民富楽となるであろう」というお告げを受け、創行基を勅使にとしてつかわし、堂塔を開基させたのが始まりです。行基は、早速弁才天像(当山では大弁才天と呼ぶ)を彫刻しご本尊として本堂に安置。翌年には、観音堂を建立し、千手観音像を安置しました。 |
| 行事 |
元旦~四日 修正会 |
| 引用元情報 | |
| 御朱印の画像 |
|
| 授与品写真 |
|
| 境内写真 |
|
アクセス情報
| Google Map | |
|---|---|
| 所在地 |
滋賀県東浅井郡びわ町早崎竹生島1664 |
| エリア |
近畿地方 |
| 駐車場の有無 |
あり |
| 参拝時間 |
9:30〜16:30 |
| アクセス |
長浜・彦根・今津の各港より 汽船約25分〜40分 |
御朱印・御朱印帳情報
| 御朱印の有無 |
あり |
|---|---|
| 御朱印・特別御朱印について |
(未記入) |
| 御朱印帳の有無 |
あり |
| 御朱印帳について |
(未記入) |
| 参拝時間 |
9:30〜16:30 |
| 札所・巡礼情報 |
西国三十三所第30番 |

