龍泉寺
(りゅうせんじ)
- ☆☆☆☆☆ 0 カスタマーレビュー | 0 回答
基本情報
| 名称 |
龍泉寺 |
|---|---|
| 読み方 |
りゅうせんじ |
| 通称 |
(未記入) |
| 参拝時間 |
(未記入) |
| 参拝にかかる時間 |
(未記入) |
| 参拝料金 |
(未記入) |
| トイレの有無 |
(未記入) |
| 電話番号 |
0778224586 |
| ホームページ |
http://www.mitene.or.jp/~ryusenji/ |
| SNS |
(未記入) |
| 御祭神・御本尊 |
釈迦如来 |
| 建物 |
本堂は法要や諸々の行事が行われるお堂で、昭和49年に再建されました。間口奥行共に7間半(13.5m)総欅造りです。 |
| 概要 |
福井県武生の地に偉観を誇る北陸第一関・太平山・龍泉寺は、南北朝時代に通幻寂霊禅師(つうげんじゃくれいぜんじ)を開祖に創建され、曹洞宗の両大本山の一つ横浜の総持寺の「三十六門中」(筆頭直末寺院)に列する古刹であります。 |
| 由緒・歴史 |
当寺は今を去ること約630余年前の応安1年(1368)越前守護・藤原義晴が木材を喜捨して通幻禅師を武生に招き創建されました。しかし、それ以前にもこの地には古代寺院が建てられていたようで、境内からは多くの白鳳時代の瓦や土器破片が出土し「深草廃寺」と称されており、現在も所在が不明な越前国分寺跡ではないかといわれております。 |
| 行事 |
正月1~3日 修正会(しゅしょうえ、年頭の祈祷) |
| 引用元情報 |
(未記入) |
| 御朱印の画像 |
|
| 授与品写真 |
|
| 境内写真 |
|
アクセス情報
| Google Map | |
|---|---|
| 所在地 |
福井県越前市深草1-10-3 |
| エリア |
中部地方 |
| 駐車場の有無 |
あり |
| 参拝時間 |
(未記入) |
| アクセス |
北陸自動車道武生インターより車で15分 |
御朱印・御朱印帳情報
| 御朱印の有無 |
あり |
|---|---|
| 御朱印・特別御朱印について |
(未記入) |
| 御朱印帳の有無 |
なし |
| 御朱印帳について |
(未記入) |
| 参拝時間 |
(未記入) |
| 札所・巡礼情報 |
(未記入) |

